寄指 引指 不成
指値とは、株価を決めて買う方法です。値段を指定して買いの注文を出すので、売り注文を出している投資家と値段の折り合いがつかないと、注文は成立(約定)しません。なので、同じタイミングで、先に成行で買い注文を出している投資家がいれば、そちらが先に注文は成立(約定)します。指値注文の場合に入力する価格は、1株あたりの価格になります。
俺が利用している証券会社では、寄指、引指、不成、寄成、引成など時間を指定して注文を出せる 。
【寄指】
前場、後場の寄り付き(始値)で指定した金額以下で注文を出すこと。売りの場合は指定金額以上になる。
【引指】
前場、後場の引け(終値)で金額を指定した金額以下で注文を出すこと。売りの場合は指定金額以上になる。
【不成】
指値出来ずば引け成行注文の略です。指定した金額で買えなければ、引け(終値)で成行注文を出すこと。
【寄成】
前場、後場の寄り付き(始値)で金額を指定しないで注文を出すこと。
【引成】
前場、後場の引け(終値)で金額を指定しないで注文を出すこと。
*前場とは午前の取引のこと、後場とは午後の取引のことをいう。
(。・ρ・。)ヘー
今まで現物取引の考え方だったから、いまいちわかんないんだよね。。。
”条件なし”で問題ないっしょ?
From Yukihiro
「寄指」「引指」「不成」って オーダー時にどういう ふうに使いこなすの?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。○┓ペコ