ホーム > タグ > Blog
Blog
[google] ハッカーになるための勉強法を読んで [programming]
Googleエンジニアから学ぶ、ハッカーになるための勉強法 – プログラマーkkの勉強-成長ブログ@ライブレボリューション(モバイル広告代理店)
まず最初にハッカーという単語を見ると、悪い意味で捉えられることもあうけど、今回は違います。
プログラムで良いようにすることもできるし、悪いことに利用することもできる。
今回は”より良い”という意味のハッカーです。
って書いてちょっと不安になったので、wikiを見てみた。
ハッカー – Wikipedia
より引用。
ハッカー hacker
オールマイティに様々なコンピュータ技術に通じる人々の総称。クラッカーの誤用で用いられることからネットワークの知識に秀でている人物を指すと誤解している人がいるが、ソフトウェア設定(レジストリや応用ソフトの設定ファイル・隠し機能など)やプログラミングなど他の分野で高い知識を有している人物ももちろんハッカーである。また、知的好奇心でリバースエンジニアリングなどを行う場合はまだハッキングの範疇である。ハッカー以上の技術者を ウィザード wizard や グル guru と呼称する。Linuxカーネルの開発者 リーナス・トーバルズは、しばしばグルと呼ばれる。
クラッカー cracker、kracker
情報の破壊や不当な複製、アクセス制御の突破など、不正な利用を行う者に対する総称。主にコンピュータウイルスのような不正行為を目的とするアプリケーションを作成したり、リバースエンジニアリングを悪用する場合は、クラッカーに含まれる。なお、リバースエンジニアリングを悪用する者を「kのクラッカー」として区別する場合がある。
あ。完全に意味合いを間違えていました。
こわいこわい。。。
話がそれましたが、ブログからちょっと引用。
Debian Project/Google ソフトウェアエンジニア鵜飼文敏さんの講演動画を見たのでまとめ。
内容は、フリーソフトウェア、オープンソフトウェアのハッカー、Google内のハッカーがどのようにソフトウェアを作っているかのまとめ。
少し前の講演だけど、ハッカーを目指す上で非常に参考になった。
ブログ記事を読んで共感できました。
今もちょっとしたシステム周りを担当しているんですが、あれもこれもと要望があるので、それが本当に必要なのかどうか?という点を重点的に話し合います。
「どういうことで、それが必要なのか?」
仕様変更ではなく、「あったらいいよね。」という要望なので、共感できる場合は、やっぱり使う人の立場を考えて実装しなきゃいけない。
しかし、システムを構築するのに自分にも目標というのもある。
「誰でもかんたんに処理できる」
シンプルにしたいんです。
だから、余計なボタンは極力減らして、一つのボタンを押すことで、メッセージが出てきて、YES,NOを選択させる。
それだけ。
「迷うことがない。」ような仕組みを今想像しているわけで。
あとは、今後各自でカスタマイズしやすいようにコメントを入れてること。
そんな感じですデス。
From xxxYukihiroxxx
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
[php] http 500 error [TB]
- 2009-10-16 (金)
- System
先日のブログでたくさんのアクセスがあり、500を返していたことが判明。
しかも、嬉しいことにトラックバック(TB)してくださっていたにも関わらず500エラー。
wordpressはphpで構成されているので、cgiエラーはないんです。
(カスタマイズしていれば別ですが。。。)
で、SPAMで弾くか?と考えたら、普通は403 Forbidden を返すはず。
しかし、今回は500。。。
サーバーに負荷掛かりすぎ?まさかぁ。と思いつつ、他の原因を探してみた。
SPAM対策のプラグインを1つずつ取り除いて、確認したところ、wp-spamが原因だった。
けれど、500だから、本当にわかんない。
これも気になる。
PHP5.2.4ではPHPエラーでHTTP 500を返す Shin x blog
何それ?っていうお話です。
素直にMTに移行しろということでしょうか?w
スパム対策にWP-SpamFreeプラグインを導入 – 130単位
仕組み
ざっとコードを眺めてみたりローカル環境でテストしてみたりして、わかったところだけメモ。
15バイト以下*1のコメント内容でスパム判定
4つ以上のURLを含むとスパム判定
プラグイン独自のブラックリストに一致するとスパム判定
JavaScriptとCookieのどちらかがOFFだとスパム判定(※未検証)
スパム判定されると、累積スパム数をカウントしてwp_die()でエラー表示
4つ以上っていうキーワード探してみたが、見当たりませんでした。。。
リンク集からのTBは全部弾くってことになっちゃうのか。
これはちょっと考えものだ。
From xxxYukihiroxxx
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
[mobile] 日本初のAndroidケータイ「HT-03A」のモニターの件
「ケータイするGoogle」 docomo PROシリーズ HT-03A モニターキャンペーンのお知らせ|AMN関連イベント情報|ブログ|Agile Media Network
そういえばつい最近買った人いたよねw RT: @kai4den: というわけで日本初のAndroidケータイ「HT-03A」のモニターやっちゃいます。期間内は3Gのパケットも定額! http://bit.ly/XhrP0
のぉ!
モニター希望!ということで、さっそく応募してみました。
Google Developer Day 2009に参加できなかったのもあり、どうしても使ってみたいということもあり、応募。
デバックできるように海外から問い合わせしてデバイスだけ入手することも可能だが、今はiPhone3GSでのアプリ開発でちょっと苦戦中なので、HA-03Aには手が伸びない状態でしたが、モニターになれれば、じゃんじゃん使いこなせるし、3GSとの比較などのレビューもザクザクかけると思い、思い切って応募したわけです。
当選関わらず連絡があるみたいなので、楽しみです。
From xxxYukihiroxxx
P.S
雪豹、かなりサクサク動いているみたいです。やっぱり7G近くもシステム容量が減ってなおかつ高速化。Finderがかなり速いみたい。
Safari4は今インストールされているが、体感速度変わるのかな?今月中には購入するかもしれません。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
[blog] なんか表示が遅かったんで・・・。
今まで普通にアクセスできていたが、すぐに表示されていない現象に見舞われ、なにが原因なのか?っていうのをちょっと検索してみたところ
TwitThis
が原因でした。
アイコンが表示されていなかったので、すぐにわかったんですが、トラフィックも結構負荷かけていたのかもしれません。
今は一時的にプラグイン停止しております。
まぁ悲しいことに特につぶやいてる人いないので、これはもう使わないかも?w
From xxxYukihiroxxx
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
[wordpress] WordPress 2.8 Release.
WordPress › Blog » WordPress 2.8 Release Candidate 1
このリリース候補1で、WordPress 2.8の準備が完了したと私たちは考えています。ダウンロードして、テストして、みなさんの考えをお知らせください。 ひどいバグが見つからなければ、2.8は10日、水曜日(日本時間では11日、木曜日)にリリースします。
ベータ2からの変更に興味があるのなら、changelog を参照してください。
ラッシュです。
まさにすごいことになってます。
スキンの適応も気になるところですが、IE8ベースで互換性もちゃんとしているかどうかも確認しなければいけませんね。。。
今のスキンは本当に気に入っていて手放したくないのが本音なんです。
なので、なんとか今のスキンを使えるようにやってみたいと思います。
バージョンアップで結構サクサク動くので、もしかしたらstyle-monoに変更しちゃうかもしれません。
WP2.8になった場合の更新履歴を見ていたんですが
Version 2.8 – WordPress Codex 日本語版
・新たなドラッグ&ドロップウィジェット管理インタフェース および ウィジェット API
・プラグイン/テーマエディタに構文強調表示・関数参照(lookup)機能を内蔵
・管理パネルからテーマディレクトリを閲覧・インストール
・ダッシュボードウィジェットで最大 4カラム配置を可能に
・管理ページに表示する項目数を表示オプション(Screen Options)で設定可能に
・タイムゾーンと夏時間(サマータイム)自動調整に対応
・IIS 7.0 URL リライトモジュールに対応
・スクリプトの圧縮・連結により管理パネルのローディング(読み込み)を高速化
とのことで、ウィジェット API が使える!つまり、すでにウィジェットを制作完了されている方もいらっしゃるということです。。。
時代の流れをちゃんと見ておかないと、おいしいお話も水の泡になってしまいますから。
今後もちゃんとアンテナを広範囲に広げて情報収集したいと思います。
けど、ウィジェットは面白いもんな。
From xxxYukihiroxxx
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Tags > Blog
- Search
- Feeds