自分も応募したわけですが、前回の総数が22万7861通でしたので、+6万6574通も増えました。
メディア環境が大きく変わり、生活者が情報を発信するブログ文化が一般化した今、1 億人総クリエイター時代と言われます。またビジネスにおいても、商品やサービスの差別化のため
には、クリエイティブが重要だと認識されています。この度の応募数増加は、そのような「クリエイティブ」意識の高まりによるものと考えられます。
と株式会社宣伝会議 取締役社長 小端進さまがおっしゃっております。
ぶっちゃけこんなにたくさんの作品を丁寧に厳選できるのかどうか?というのが疑問にはなりますが、宣伝会議の皆さまは絶対に手を抜かないと思います。
今までの作品の結果を見てもそう断言できるからです。
自分は元々SEでしたが、この挑戦は初めてです。
コピーライターという肩書になるのでしょうか?
も の に た い し て み り ょ く の あ る こ ぴ ー を か ん が え る
これは簡単そうだけど実際やってみたら奥が深いです。
その”もの”に対する調査・認知度なども考慮して、インパクトを与えるか?すでに認知されている”もの”であれば、それを具体的に説明するのではなく、違う一面を引き出してあげる必要性もあります。
素人なので、そんなにでかいことは言えませんが、今回の応募でいろいろと勉強させていただきました。
1次通過者発表が来年2月1日
☆『宣伝会議』2 月1 日号誌上にて発表
ということなので、チェックしたいと思います。
http://www.sendenkaigi.com/awardsでも順次発表ということなので間違いなく先行するのは書籍だと思いますので。
あーあの作品のコピーはみんなどんなのにしたのかが楽しみです。
わかりませんが、2月1日時点でコピーも公開してくれるのかな?
From xxxYukihiroxxx