月一程度に自分の考え方を書いていこうかと思い、思い立ってブログに記事書こうかと。
お固いので。見なくてもいいですよ。
今日はお金と時間について。
別に心理学とか経済学とか知りませんから、素人ですので、ご了承くださいね。
自分はもう三十路になってしまいましたが、これはいつの年代になっても考えが変わると思います。
まぁ自分の趣味が貯金なので、ニヤニヤしながら通帳記入をしていたのが思い出ですね。
今は、フリーランスになって個人経営しているわけですから、収入と支出もあります。
しかし、自己投資というのも必要になってきます。
簡単に言うと、お勉強です。
あのこと知りたい。あれを学んでみたい。あーいうのを作ってみたい。
普通にみんな考えてるかと思いますが、やっぱり情報収集は必要になってきますので、お金がかかってしまいます。
セミナーに参加とか、雑誌を買うとか、通信教育受けるとか、そういうことです。
それを生かして、どうお金に換えるか?
それが知的財産になるわけで。w
知ってる人に教えてもらうのが一番の近道。もっと言えば、プロに聞けば、答えは教えてくれる。
けど、自分は独学が基本なので、自分で調べます。
時間がかかってもです。
その費やした時間はもったいないと思うかもしれませんが、その答えにたどり着いた後、残ってる記憶はおそらく答え以上の知識を得たことになります。
これはお金では買えないんですよ。
時間がなくても、そうやって独学で調べるってアホかと思ってる方もいらっしゃるかもしれませんが、別にそう思われても自分は気にしないです。w
挽回すればいいだけのことですから。
なんか話がそれてきたような気がしますが、
結論は・・・
死金(しにがね)は使うな。生金(いきがね)だったら使え。
「雨降ってるから今日はタクシーにしようかな?」
「はぁ?そんなの傘さしていつも通りに歩いていけばいいじゃない?」
タクシー代が死金なんです。
生きるお金にするように努力しましょう!^^
あー、雑談ですけど、
時間があるなら、自分で解決するようにしたほうがいいと思います。
仕事をお願いするとか、プロじゃないとできないこととか、終電乗り遅れちゃったとかになった場合は、お金を使いましょう。
生金になるかどうかはその場の自分の判断です。
あと、時間を取るか?お金を取るか?
今一番意識している内容ですが、愛知~東京、愛知~大阪、時間を使えば、お金は半額。
お金を使えば、時間は短縮。
バスを使うか、新幹線を使うか?っていう意味です。
これは本当に自分にとってもかなり難しい問題なんですが、お金を取れば、時間も短縮できるし、体力も使わなくていいわけで。
しかし、時間を取れば、お金は半額になるが、体力は消耗する。
さぁビジネスマンはどっちを取るでしょうか??
今の経済状況としては、後者なのかもしれませんね。。。
けれど、時と場合によると思います。
急がないといけない場合は、やはり新幹線乗るでしょ?ゆっくりでいいなら、バスでもいいけど、疲れますよ?
お金の使い道と時間の使い道、難しいですよね。
From xxxYukihiroxxx