過去のHP、今も公開しているが、ソースを見たらもぉ、これはヒドイ。

  こんなんでよく公開していたな。。。というマーキングだった。

それを改善を行って、W3C基準にしたが、今までの手法とはまた違っているので

  戸惑いも隠せない状態である。

target=”_blank”

が使えないのだから。

だから、調べたら、いろいろと情報が出てきた。

IWDD 岩手のWeb制作者コミュニティ ≫ xhtml1.0 strict でtarget=_blankをする ?その1?

XHTML+CSS マークアップメモ – Favorite Labo

など参考にしました。

いまやJavascriptが無効である世界で、このページを見ていたらどうなるのか?っていうのも検証したが

  かなり使い勝手悪くなるのが目に解る。。。

しかも、自分のサイトのTOPページはFlashの100%で表示している。

  なので、マーキング方法もちと違う。

  <object>が使えないのは痛い。。。

で、もって</object><object>の後になにかしら文字を入れると、Errorではないが、画面に表示されてしまう。

CS3になってからFlashは触っていないが、(ライセンスの関係上、30日お試しもあるけれど、やっぱり欲しい、、、)

  パブリックしたら、ちゃんとしたマーキングでHTMLが出来ているのかが知りたい。

XHTML標準の世界に再度見直したが、まだまだ改善の余地はありますね。

  また数ヵ月後に再度チェックしたいと思いました。

From xxxYukihiroxxx

P.S

  La nouveau.のTOP。

  La nouveau.のコンテンツ。

  Dramatiques.のFlash・・・。

頑張ります。(`・ω・´)シャキーン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.