自宅サーバーで運営しているので、自分の場合は特殊です。

なので、参考にならないと思います。。。

しかし、時間を費やしてしまったので、自分メモ。

Dovecotの開始でエラーが出る

——————————————————————————–

fedoraがハングアップし、長時間フリーズしたままなので、やむなく強制終了しました.
新たに起動すると、Dovecotの開始は失敗していました.起動後、サービスを開始しようとすると、
dovecot failed. The error was: Dovecot Imap を起動中: Error: Dovecot is already running with PID 2152 (read from /var/run/dovecot/master.pid)
Fatal: Invalid configuration in /etc/dovecot.conf
[失敗]
がでて、開始できません.

現在、Postfixも停止し、メールサーバーの構築ができずにいます.
解決策はあるでしょうか。

今日あった出来事なのですが、自宅サーバーの場合、ブレーカーが落ちた時、UPSとかで補助電源を設置している人は関係ないのですが、自分はないので、毎回、ブレーカーが落ちるたびに、電源ボタンを押している状況。

で、今回初めての経験だったのですが

インターネットは接続できる。
Yahoo!のメールもちゃんとメーラーで受信できる。

けど、自宅サーバーのメールだけは、0×800CCC0Fエラーで落とされる。

何が原因なのか?と考えてたところ、やはりサーバーがおかしかったです。

具体的には・・・

引用にも書きましたが、すでに起動しているから、多重起動はしません。だから、自分でPIDを消すようにして下さい。

ということ。

PIDを消すなんて今までしたこと無かったので、恐る恐るやってみましたが、うまく行きました。

/var/run/dovecot/master.pid@2008-01-26 12:47

だったので、/var/run/dovecot/master.pid.oldにリネームして、
# /etc/init.d/dovecot restart
しただけ。

起動されて、
/var/run/dovecot/master.pid@2008-01-27 14:25
になっていました。

これでメール送受信できるようになりました。

( ´ー`)フゥー...

From xxxYukihiroxxx

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.