これはしてやられた感、どっぷりです。

先日、HDDの修理を出して、在庫がないので、同等製品との交換ということで対応してくださいました。うれしかったのですが、結果、悲しかったです。(最初だけですけどw)

キャッシュが32Mだったのが、64Mになったんです。それしか考えられないんですけど、どうなんでしょうか?

WD10EADS (1TB SATA300)

WD10EARS (1TB SATA300)

何が言いたいのかというと、過去に使っていたHDDが、WD10EADS (1TB SATA300)でキャッシュサイズが32Mだったんです。
今回が64M。あとは内部構造とかは同じだろうし。。。
Windows xp使用するにはHDDを初期化するソフトが必要とか電話でも言っていたけど、これが大きいのかもしれないなぁ。

本題です。
過去のHDDのバックアップファイルを復元しようとしたら、なんとか復元は出来ましたがWindows7の正規製品ではない!偽物だ!30日以内にちゃんと認証させなさいよ!と同時に見たことのない画面でビビりまくってたんですが、こりゃだめだ。最初から構築だ。ということになり、なんとか出来ました。

まぁ基本的には今回のHDDは実験用として使おうかと思ってるんで、なにか新しいのがあればインストールして、不安定になった場合は復元してガンガンやっていこうかと思ってます。
復元もそんなに時間はかからず、30分程度かな?初期状態なので、サクッといけます。

もしかしたら、自宅サーバーのHDDになってしまうかもしれません。

本当にHDDは消耗品だと思った今日の出来事でした。

From xxxYukihiroxxx

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.