ここ最近、電気系統でいろいろと怪しかったので、めもがてら記事としてアップします。
もともと自分の車にはHDDナビがあるんですけど、HDDがいっちゃったみたいで、HDDとして認識してくれなくなっちゃいました。
だから、自分で交換しようと試みたのですが、パスワード?ロックがかかっているみたいで、簡単には中身を見せてくれない状態でした。
なので、もう諦めてカスタマーサポートにメールで問い合わせしたら、本体とHDD一緒に送ってくれませんか?とのことだったので
時間があり次第、自分で取り外して持っていこうかと。
納車してからずーっと使っていたHDDナビなので、簡単には捨てられないという自分の性格。愛着があるというか、新しいものに手が出せない(金銭的な問題)
があるので、父親が使っていたNV-U1を借りてました。
それが、ちょうど自分が使っていたときに壊れてしまって。。。
買って3年かな?ソニータイマーではない。wしかも、初代なので、今の新型を見ると、すげー軽くなってて、薄くなってて画面大きくなってて、新品にしたら?と
話してみたが、修理代(ナビなどは持ち込みで最大10500円(税込)でやってくれる。それ以上、お金がかかる場合は新型に変えよう)という話になったので
NV-U1をソニー製品取扱認定店?(ソニーカスタマーサポート店)に持って行きました。
※見積もりだけで1050円(税込)かかるみたい。
で、先日帰ってきました。
データもすべて初期化されていて、いっそのこといろいろと調べてみようかと思って、
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U1/
を見てました。
「バージョンアップしてないやん。」ということに父親が気が付き、ソフトとナビのバージョンアップをしてあげました。
修理から帰ってきて、3ヶ月間は同一箇所の故障が生じた場合は、無償とは書いてないが、なんかしてくれるだろうと。w
あと、今回驚いたのが、ここを修理しました。という部品も一緒に送ってくれたこと。
交換部品内容は
・メインマウント基盤
・ワッシャー 2.6 (EP-FE/ZN/CM2)
・ガスケット
・LI-ION充電池リサイクルラベル
でした。
で、分解屋さんにはたまらないメインマウント基盤がこちら。
この黄色のやつが電源につなげる部分。
中心にあるボタンが、リセットボタンと電源ボタン。
裏を見ると、英語で書かれてるのがわかる。
で、基盤の型名。
※拡大写真はあえて載せません。
久々に基盤を見てじっくり見入ってしまった。w
どこのチップだの、どうなっちゃってるのかなぁ?などなど。
—
M-Systems Flash Disk Pionears DiskOnChip H1
MD2433-d4G-V3Q18-X-P
made in Korea
—
PXA270C5C312
5632B069
made in TAIWAN
Z632LB39A 632
—
2004年のGL128N10FF102@SPANSIONも使用してる。
made in THAILAND.
—
すごい対応早かった。
9月6日に送って、7日に受付、9日に修理完了、11日に戻ってきた。
もちろん修理代は自分が壊したんで、自分持ちです。w
それは、しゃーないゎ。。。
From xxxYukihiroxxx