過去の記事にも書きましたが、SOHOの妥当な料金はどうなのか?という記事をUpしてから1か月ぐらい経ちますが
他のSOHOさんの料金を見てみますと、俺の想定していた金額の倍の料金でやっているみたいでした。

実際に、今も他のクライアント様との打ち合わせで仕様決めたりして、製作が困難になる場合や、複雑な場合は
さすがに料金の上乗せというのも行っている。

急遽、納期が迫っている案件に対してもやはりその案件に対して、100%の実稼働しなければならないので
それも上乗せ料金(自動販売機でいえば、観光地価格とでもいうのか?)をしている。

自分のHPももうそろそろ価格表というのも提示したほうがいいような感じがしてきた。

ちなみに基本としては

ウェブ企画デザイン料(TOPページ・下層ページデザイン・ナビゲーション制作費用)
50,000円~

WEBページ制作
5,000円(税抜き)~/1P (A4サイズ程度の原稿量をおよそ1ページとなります)

Flash制作
¥10,000~ ワンポイント
¥30,000~ ページ上部にイメージ的に載せる場合
¥100,000~ ページ全体構成(フルフラッシュ)

お見積り・ご相談
無料

そんな感じになってきております。

価格重視もクライアント様にとってはわかりますが、自分自身何のためにやっているのかが分からなくなってしまう場合がございます。
そこで気になったHPをご紹介。
弁護士費用に学ぶSOHOのための成功報酬的歩合料金の決め方

やはり着手金があれば仕事に対する気持ちも半減しないでいいかもしれません。
過去に2件、着手金という形で2割ほど入金してくださったクライアント様がいらっしゃいます。

やっぱり気合いが違いますね。
自分自身嬉しかったですし。

では、今日はこの辺で。

From xxxYukihiroxxx

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.