USB・DVDドライブ・CDドライブ・認識しない・音が出ない

自分が経験した内容を書きます。
初期不良かと思いました。

画面の後ろにある、USB2.0のポートとかいくつかありますよね?
画面後ろを見て、右から4番目の差し込む場所(USB)なんですけど、電気が通ってるみたいなんですけど、認識しないんです。
イッテルイミガワカンナイ。
でしょうね。

そのUSBポートにマウスを差し込んでたんですよ。
そのマウスにはちゃんと電力が供給されていて、マウスの裏は真っ赤に光っていました。
しかし、そのマウスを動かしても、反応がないんです。

わかっていただいたでしょうか?

それで、買って間もないのに初期不良?と思ってすべてのUSBポートで確認したら、その右から4番目のところだけ認識しないんです。
おかしいな。と思い、アップルさんに電話しました。

トラブルシュミレーションをするので、数十分下さい。とのことで、電話でサポートしてくれながらやりました。
最終的には初期不良ではなく、リセットすることで認識することができました。

そのやり方です。
スペックは、APPLE iMac MB418J-A (2660)、MacOS X 10.5.6なので、ご了承ください。
他のタイプでもできると思いますが自己責任で。

いったん、Mac OSのシステムを終了させます。
そのあと、すべてのコード(自分の場合は、キーボード・マウス・iPodのケーブル・LANケーブル、そして電源コード)を抜きます。
そして、30秒間、目をつぶります。
そのあと、目をあけて先ほど抜いたコード・ケーブル類を元に戻します。

電源を入れると同時に、commandボタンとoptionボタンとPボタンとRボタンを押し続けます。
Command-Option-P-R

すると、ジャーンと立ち上がる時に音が鳴りますよね?あの音が3回続きます。3回目の音が聞こえたら、今まで押し続けていたボタンを放してください。

そうすることで、T:Busと呼ばれるところがリセットされるみたいです。

つまり、簡単に言うと、Macの内蔵RAM?リセットです。
(電源が供給されている状態では、MOS?に蓄電されているので、それを放電させてから、システムの内容をリセットすることで今まで認識していなかったものが認識されるようになります。)

これすると嬉しいことは、今まで認識していたのに、認識しなくなった場合の解決方法になります。

Macって元々Linuxではなく、Unixベースなんだそうで。
Unixも過去に使ってたので、ターミナルコマンドも使えます。viとか。

Windowsで言うと、BIOSをリセットってことでいいのかな?いや、違うかも?

Tipsになれば幸い。

Mac の PRAM および NVRAM をリセットする

From xxxYukihiroxxx

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.