ドコモ、Android ケータイ「docomo PRO series HT-03A」の発売日を発表
しっかり調べてはないのですが、Android対応のアプリを作ったとする。
そしたら、どこからダウンロードすればいいのか?有料なのか?無料なのか?
iPhoneでは、そのあたりはすぐにわかったが、いまいちグレーな部分。。。
といいつつ、調べたらあっさり発見。^^;
Android Market
グーグルの「Android Market」にはAppStoreみたいな承認審査がない Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
これは「ストア」なんかじゃない、みんな誰でも自由に売り買いできる「マーケット」なのだ、と。Android Dev Blogが先日iPhoneのApp StoreのAndroid版「Android Market」のスクショと詳細を発表しましたが、こんなアプリのお店ひとつにもグーグル流が出てます。
あ。。。
自由にですが。。。
グーグルは承認プロセス一切抜きでいく方針を打ち出しました。
あ。。。
R18規制ないですか。。。
iPhoneでは下ネタアプリも日本ではなぜか無料だからかどうかはわかりませんが、とりあえずダウンロードしてどんなものなのか試しにやってみるかというユーザーが多いので、上位にランキングされたりはしておりますが、Android Marketは承認抜きということなので、ガンガンに下ネタアプリが出る予感が、、、
方向性もあると思います。Googleさんに期待裏切らないようにアプリ作らないといけないですよね。
せっかくのオープンソースなのですから。
2009年7月10日、HT-03Aが発売されますが、2009年からは、同サイト上でダウンロード販売されるアプリケーションの売り上げの70%をプログラマーに提供する、新たなシステムもスタート予定であることを明らかにし、開発者は25ドルの登録費用が必要とのこと。
100円のアプリで100ダウンロードされたとする。
その時の開発者の売上は、115円×100ダウンロード×0.7(売上比率)=8050円
どうでしょうか?
実際にiPhoneのアプリは
115円域(80円収入)だそうです。
割合としては、69.5%になりました。
100ダウンロード×80円=8000円
以上より、
100ダウンロードで、50円の差。
1000ダウンロードで、500円の差。
1万ダウンロードで、5000円の差。
10万ダウンロードで、5万円の差。
この違い、どう思いますか??
iPhone vs Android
今後どうなるのか注目したいです。
ちなみに、
T-01Aは薄さ 9.9mm、フルタッチパネルの Windows Mobile ケータイで、
HT-03Aは薄さ14mm、フルタッチパネルの Android プラットフォーム ケータイです。
From xxxYukihiroxxx