これからは、プログラムをやっていた人が馴染みやすいように・・・。

というのは、FlashでもFlexなどがあるが、あれは本当に簡単な仕組みでクラスファイルがあるので、この場所にこれを組み込んで・・・とパズル感覚でコーディング?ピースを組み立てることで、あっという間に出来てしまうのである。

ぜひDemoを見てくだされば、わかるはずです。

そして、本家Flashですが、今はAS3が主流ではないですけどAS3をやってみてはいかが?というお話をいただいた。

今自分の作品はほとんどがASでまぁたまにAS2を使ってる感じですがAS3は今後、デザイナーでは出来ないプログラムの知識も必要になってくる。というのは、論理的なものであって、実際に動かして目で見て確かめる作業が多くなること間違いなし。

そこで、今までプログラムに関係していた人が、ASなどを習得することで見事にカスタマイズが出来るようになる。
今AS3で動いているFlashは探せばあると思うが、まぁFlash8でおおよそ出来てしまうのは事実。けど、次世代につなげる為にも新しいことを習得する必要はある。だから、俺はAS3にあえて挑戦する。

ASでこんなスクリプトを書くと、こんなことができる。だったら、同じようにAS3ではどう書くのか?そして+α、こんなこともできればすごいんじゃない?みたいな感覚で覚えていこうかと考えています。

Web開発も多少経験したので、バリバリではないけれど、些細なことで応用に繋がる世界。それがWeb。ステキだ。

From xxxYukihiroxxx

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.