ウェブ会議in名古屋

デジタルスケープ|紹介・就職・派遣 クリエイターの仕事探し – ホーム

実は自分はデジタルスケープさんに登録しておりまして、ウェブ会議を知ったのもデジタルスケープさんのDMでした。
今回は抽選でこのイベントに無料招待させて頂きます!ということで、応募したわけで、見事当選しまして、デジタルスケープさんの一員で参加してきました。

かなり濃い内容でした。

自分が参加セミナーは以下の通り。

2009年10月16日 ウェブ会議 in 名古屋:日本ウェブ協会

『あなたのサイトは企業サイトとして機能してますか?』
名古屋企業に足らないウェブサイトブランディング
株式会社三晃社/金子 勝 氏

直接、金子 勝さんとお話もでき、すごい光栄でした。
内容はとても魅力のある内容で、このセミナーで使われたパワーポイントは公開されないこととのことです。
それはどうしてですか?という質問に対して、他の企業さまにも同じような内容のセミナーをしており、これも今までの経験を生かしての内容なので、公開は出来ない。とのことでした。しかし、これも知的財産ですよね?とお話して笑ってました。w

たしかに、この内容は基本なんだけど、おろそかにしている部分になってしまうと、顧客は流れてしまいます。
ここをいかに押さえて満足できるサービスを提供できるかが問題です。

自分メモ書いときます。(ブログに記載するのはOKいただいたので、ちょっとだけ。)

CRMからCMRへ。
情報提供+満足経験+使い勝手→ユーザーの心の中で構築させる!
大切なものは、ヒトとの接点!!

いろんな人のニーズの考え方をペルソナ設定を仮説でもいいから考えてみること!

サイトに訪れた人に満足体験を与えれるかどうか?
これが重要であると。

確かに、いろんなサイトがあり、自分が求めていた内容とは全く違うこともある。
けれど、ユーザーエクスペリエンス=利用者の経験が重要であり、どういう場面でどういうふうに説明・提供・誘導させるのかが一番大変なのこと。

お客様はデザイン(見栄え)からサイトを評価しがちだが、クライアント様はサイトのベースを重要視している。
デザインはいいんで、問い合わせを増やしてください。とか、儲けさせてくださいとか。そういう具体的な内容。

かなり考えないといけないんで、知ったかぶりできない世界。なので、一から勉強することも大事。
(この職種分野に関して予備知識がないのであれば、参考書やTVなどで情報収集しないといけない。)

具体的な提案ができるクライアント様はそれだけよくわかっているということ。
おぉ!と驚かされるのはまだいいが、ぞっとさせられる提案が来たときは本当に身が引き締まる思いになると思います。

いいお話でした。


『最新CMS導入ガイド~ビジネスCMSの可能性』
彼方株式会社/金子 明敏 氏

CMSに注目されていたので、自分が望む内容かな?と思い、参加しましたが、彼方株式会社さまのALAYAのお話が9割でした。

けれど、最後は良かったです!
CMS検討のポイント!

これが聞きたかった!

CMSをソフトの機能だけで選んではいけない!
経験やノーハウなど十分持った会社が提供するCMSであれば、ユーザーフレンドリーであるので、それだけの価値はある。
良いパートナーさんを選ぶことがポイントになる。

どう管理していくかという視点で考えてみると、ツールであるが、よいサイトとは言えない。

自分も0からクライアント様オリジナルのCMSを構築しましたが、話を聞くとこんな機能が欲しいのかとか、あーいう機能があれば便利だよね?とか、いろんな相談をしていくことで、すべてを網羅したCMSを納品できることができました。それは自分が初めて請け負った最初の仕事でした。(LAMP環境)
クリスマスのころでしたね。w
お正月もお酒飲みながら悩んでいた記憶があります。w


『検索エンジンからの集客を増やす!企業戦略に必要なSEOとは』
アユダンテ株式会社/安川 洋 氏

Twitterで安川さんのお話が楽しみでぐっすり眠れませんでした。というつぶやきをみました。
そんなにすごいのか?と思って、聞いてみました。

引用しときます。

http://twitter.com/283/status/4891730258

明日のウェブ会議in名古屋、安川さんのセッション超楽しみで眠れない! #Web名古屋_12:58 AM Oct 16th webで
@283
WEBプロデューサー山内翼

SEOのお話なんですが、SEOのお話が聞きたいのではなく、安川さんのお話の仕方が聞きたかったんです。
内容ではなく、話し方。
内容も実に興味深い内容でメモしまくってましたが、一番後ろの席に自分座っていたので、見えなかったのでスッと席を立ち、スライドを覗いてたんです。
そこで、ひとこと。
「前に来てもいいですよ」
の言葉を。

いや、嬉しかったです。しかし、そこで自分が前に行ったら、次はその後ろの人が見にくくなる恐れがあるので、行きませんでした。
(ひとりスタスタと行った人もいましたが、まぁひとそれぞれのかんがえなので、特にいいです。w)

SEO会社に頼もうとしている方に一言。

「どんな対策をしたんですか?」と聞いてみてください。
「それは弊社の企業秘密なので教えることができません。ご了承ください。」と言われたらキケン。w

人に言えないようなことをやっていたら、SEOどころでではないので。
逆にスパム判定されてしまったら、どうしようもなくなってしまうから、要注意です。
(下手したら、ペナルティを受けてしまい、ドメインごと破棄することになりかねないので。)

言葉とニーズはかなり重要。

いや、これは本当に参加してよかったです。
デジタルスケープさんに感謝。

スーツ率が多かったのも驚きでした。w

From xxxYukihiroxxx

P.S
お話を聞かせていただいた方と直接お話しすることで、かなりうれしい話が聞けました。
顔を覚えてもらおうとは思わずに、感想だけでもいいので、伝えるといいことがあるかもしれませんよ。

自分はいっぱいいいことがありました!
そのことは後日、書けることは書きますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.