初めてこの言葉を知ったのは、言うまでもない。w
”LAMP環境”
調べてみると、こういう意味があった。
参照先:LAMP環境によるWEBシステム開発 – ホームページ制作会社 名古屋の月と六ペンス
LAMPとは、Linux、Apache、MySQL、PHPの頭文字をとったもの。LAPPとは、Linux、Apache、PostgreSQL、PHPの頭文字文字を取ったものです。これらはすべて、オープンソース。オープンソースとは、定められたルールを守れば、そのソフトウェアのソースコードを無料で使用することが出来るというものです。つまり、これらのソフトウェアは無料で使え、カスタマイズもできるということを意味しています。
今までSEとしてLinuxも使っていたが、LAMP環境とは言ってなかったな。
普通にLiunxだったら、LAMP環境になるのだが、当たり前だと思っていたから、これまたビックリ。
開発環境になると、+tomcatも必要になるんですけど・・・
って考えたら、LAMPT環境?
いろんな言葉が生まれそうだ。w
From xxxYukihiroxxx
P.S
外来語もいろいろとある。
意味が解らない単語は使わないようにしている。(大学から意識してきたかな?)