ひっさびさにブログなんて書いちゃったりして。
コンテンツ【contents】
1 内容物。中身。
2 書籍の目次。
3 インターネットやケーブルテレビなどの情報サービスにおいて、提供される文書・音声・映像・ゲームソフトなどの個々の情報のこと。デジタルコンテンツ。
コンテンツを作る人。制作者としては、世の中にない、新しい技術を使ったコンテンツもあれば、斬新なコンテンツもあります。それをみんなで考えていいものを作ろうよ!という意思が伝わってみんなのベクトルが自然に生成されるはず。って思ってます。
導くのはみんなの意見だと思うけど、webの世界ってシビアって感じたひと時でもありました。
というのは、一流企業のサイトや、心を動かされたサイトなどはwebクリエイターとしてはチェックしてると思います。が、制作者以外の人は特に意識はしてないはず。
あーこういう動き好き。とか、この表現面白いね、とか色合いが好きとか、ファッション、香水とかその日によって気分が変わる感じ。曖昧なんだけど、ざっとそんな感じかと。
で、何が言いたいのかというと、「先に作りましたよ。私が。」みたいなこと。
webコンテンツでも知らないうちに天秤にかけられてるような気がしたんです。
あのコンテンツに似てるとかあると思います。だって、作ってる人は人間なんだから。
けれど、似ているということで、無意識に過去に見ているコンテンツと天秤かけて、あーこの動きか。と判断する人と、なるほどね。こー表現してきたか。と思う人もいれば、完全にパクッてるな。の3パターンになると思います。
ちなみに自分のトップページは完全にパクリ。というか、HTML5がすげーもんだな!って思ったからパクったけど、ちゃんと読めばわかるはず。
文字読まないからしゃーないけど。英語だからといって拒絶反応を起こす人もいるけれど、気にしない。
「尊敬しています。ありがとう。」
って伝えてるんです。
見てる人は必ずいる。
ブログでもそう。
だから、一言相手に伝わるような言い回しをして書く文章だってある。
webの世界ってすごい勢いで進んでいるので、いろんなコンテンツも今も生まれ続けてるんですよね。
赤ちゃんのように。
愛情があれば、どのコンテンツを見ても、いい方向で見れれば、みんな刺激になるし、いい方向に向くと思うんだけど、そんなきれいごとなんて言ってる場合じゃないよ。このバカチンが!って言われちゃいそうですけどね。
次につながれば、二番煎じでもいいと思ってるんですけどね。
それが”nice!”,”like this!”,”check!”,”++”とかになれば、評価もあるんだし。特に評価がなくても、クライアントは評価してるわけだし。(納品済みの時(何年何月何日何時何分の世界ね。))
個人的にコンテンツを世界に出すのであれば、がんばらないといけないよね。
reportとessayの違い。
これwebに限らず、どの業界にも必要なこと。
今の自分はreportでもなく、essayでもない。enjoyなんです。
筋が通って、納得させる。というか、これいいね!ってなれば、幸せでしょ?
時間と体力との相談にもなっちゃいますが、逆にこれが出来たから、これも追加で。というのもあるけれど、意見ぶつけ合いながらいいもの作りこめばいいんじゃないでしょうか?
なぁーんて、書きながら数ヵ月後読み直すと、何言ってるんだ?になるのかどうか?それとも、めちゃくちゃなこと言ってるなこいつ。になるのか楽しみにしてるんです。
あー、今までの自分が書いたブログ、読み返してますか?
日記ですよ。日記。
たまーに、読み返すとまた違う発見とか、こんなこと考えてたんだ。こんなことあったな。うんうん。ってなるでしょう。
From xxxYukihiroxxx
00:29:51