自分はGUI使ってません。
なので、startxでかましたいところですが、グラフィックカードが対応していないという。。。

xxxYukihiroxxxです。

【レビュー】Fedora 13から14へアップグレードする方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

ここを見れば一発かと思います。

自分は、今まで通りコマンドラインでざくっとアップグレードして、2時間ちょいでした。

[fedora] Fedora12→Fedora13 ネットワークインストール・アップグレードめも [yum]
[fedora] Fedora11→Fedora12 ネットワークインストールめも [yum]
[fedora] Fedora10→Fedora11 インストールめも
[fedora] Fedora9→Fedora10 インストールめも
[fedora8] アップデート記録
【Fedora7】 アップデート記録

上記は過去の記事を見ていただければわかるかと思いますが、今回もメモ書いておきます。
インターネット経由でアップグレードを行いました。
シングルモードで立ち上げ

GRUBがインストールされているマシンで、シングルモードにてシステムを立ち上げる場合、GUIが表示された時点で矢印カーソルで起動するカーネルを選択しeボタンを押します。画面が切り替わるので、kernelから始まる行(通常二行目)をハイライトし、再度e ボタンを押します。行の最終部分に1を入力し、Enterを押します。最後にb (boot) ボタンを押せばシングルモードにてシステムが立ち上がります。

#shutdown -r now
#service network start
#rpm -Uvh http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/releases/14/Fedora/i386/os/Packages/fedora-release-14-1.noarch.rpm
#rpm -Uvh http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/releases/14/Fedora/i386/os/Packages/fedora-release-notes-14.0.3-1.fc14.noarch.rpm
#yum clean all
#yum -y upgrade

今回は面倒だった。
fc12のパッケージが残っていたことが判明して、あちゃー。状態。
とりあえず、removeして、DL前の依存チェックをPass。

#yum remove パッケージ名

あと、今回から補足。

OpenSSL+Postfix+Dovecotで不具合が発生。
送信できて受信できないという状態になってしまい原因究明に時間かかる。

しかも、間違えてrootさんのスクリプト(***.sh)を消してしまうという最悪な状態に。
ちょっと前にバックアップを取っておいたので、なんとかなったけど、しゃれんならん。

まぁ、自宅サーバー(開発環境というより、データ倉庫)なので必要な情報はバックアップしてるけど
もうそろそろクリアな状態からFedoraをインストールしてセットアップした方がいいと感じた数時間でした。

ついでにサーバーの掃除も合わせてやったんで、半日はかかりましたね。

あと、dice for linux がtoo busy.って言われてダウンロード出来なかった。
これは残念だった。
これも念のためにバックアップあったんで、助かった。
無料DNS(mydns.jpとdyndns.org)使用してるんで、diceがないと運営できないんです。。。orz

んー、セキュリティがっちがちにしたんで、満足だけど、なんかすっきりしない。。。

From xxxYukihiroxxx

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.