今までは、Flash CS3で簡単にMovieClipを作って動かしていたが、wonderflにBuildする場合、ソースの中に書く必要がある。
#当たり前だが。w
そこでぶち当たるのが、どうやればMovieClipを生成することができるのか?という疑問。
さっそく調べてBuildしたが、これだけで盛り沢山のお勉強ができる。w
今回は、MovieClipの場合と、Spriteの場合の二通りをBuildしたが、どっちが軽いのか?という疑問。
表示自体は全く同じなんだけど、メモリとかパフォーマンスを考えた場合、今後はどっちでやっていけばいいのか?というお話。
恐らく、今こういう疑問を持っているのだが、そのうち解決されているかと。
コメントでズバッと教えてください。w
本当は今日、Dramatiques.で公開しているのをwonderfulに移行しようかと考えた結果、このような問題にぶちあたったわけですが、
他の方のソースも参考にして、なんとか作りこみたいです。
Flash CS3で出来ているのに、wonderful対応が出来ないというFlasher。。。xxxYukihiroxxxでした。^^;
From xxxYukihiroxxx
P.S
MovieClipの場合:
Study AS3 [flash on 2009-9-26] extends MovieClip
Spriteの方が軽いですよ~。
一つだけ作るぐらいならあまり差は出ませんが、
基本SpriteでOKだと思います。
MovieClipはSpriteのサブクラスなのでSpriteの機能を持っています。
+αでタイムラインなどの機能を持っていますが、
wonderflなどのスクリプトベースでのプログラムの場合、
タイムラインを使用することがないのでSpriteで十分だと思います。
@coppieee さん、@mogera さん、コメントありがとうございました。
早速、次の記事にアップさせていただきました。
[flash] MovieClipとSpriteってそんなに変わるの?違いは? [as3]
本当にありがとうございました。感謝です!m(_ _)m