[seminar] WCAN 2009 Autumn [study]
ではでは、WCAN 2009 Autumn のSESSION-1 林信行さん のお話について。
1)80カ国に広がる世界スタンダード iPhoneが生み出したモバイルWebの世界 林 信行さん
印象が残っている内容と、メモ書きしている内容を列挙。
・電子ブック史上初の4000万台規模プラットホーム
ScrollMotion
CourseSmart
海外では、iPhoneを教科書代わりで使っている国もあるという。正直これにはびっくりした。
教科書に手書きメモできないじゃない!!w
・有料アプリケーションのダウンロード数が1日に800万ぐらい。(ゴールドラッシュというキーワードが印象的!)
・Webブラウザ→iPhone対応ページがあると、2倍→iAppがあれば10倍のアクセス数に伸びた!
・WebKitに最適化をする!(Google IO 2008)
・Opera CEOが「HTML5ではFlashが必要なきつつある」と発言していた件。
opera Web standards could eclipse Flash – ZDNet.co.uk
The next revision of the HTML web language will make Adobe’s Flash technology largely redundant, according to the chief executive of browser company Opera.
OperaのCEO:「HTML 5でFlashは不要になりつつある」マーケティング – CNET Japan
ウェブブラウザ企業Opera Softwareの最高経営責任者(CEO)であるJon von Tetzchner氏は、「HyperText Markup Language」(HTML)のバージョン5(HTML 5)が、Adobe Systemsの「Flash」技術を大部分において不要なものにするだろうと予想している。
・iPhoneでWebアプリケーション(電卓や時計など)も実装可能。
・Dave McClureという人物、注目!
This is the personal web page for Dave McClure with links to his blog, LinkedIn & Facebook profiles, and other personal & professional websites.
・AARRR!
(AARRR!: 5-Step Startup Metrics Model)
Acquisition、Activation、Retention、Referral、Revenue
・Blog「Life is beautiful」
(要確認というか、RSS引っ張ってくるべき!)
【参考ブログ記事】
Life is beautiful モバイルブラウザーのデファクトスタンダードになりつつあるWebkit
TBできず。。。^^;
・iPhone向けのWeb最適化を初めて、Androidにも備えよう。
(あと2項目あったんですが、書きとれず。覚えていない。)
・キャリアとメーカーのパワーバランス。
(appleは顧客のフィードバック大切にしてiPhoneが生まれた。他のキャリアもフィードバックはしっかり調査していると思うが、次は○○だ!と思って、○○だけしか搭載していない新機種を発売。開発者の満足した製品が生まれているという印象。ユーザーの意見はどこいった?)
質問コーナー時のQ&A
Q:「サーバーサイドに負荷をかけるか?それともクライアントサイドで負荷をかけるか?」
簡単にいえば、同期させるのをどっちでする??という質問。Ajaxを使う場合は非同期。GET,PORT使う場合は同期。iPhoneやモバイルユーザーに関してはどう対応するべきかどうか?
A:「WebKitに最適化することで、十分使用できます」
そのリアクションについては、このブログのコメントを見ると一目瞭然。
http://satoshi.blogs.com/life/2009/09/webkit.html#Comments
わかる限りURLを引っ張ってきました。
あくまで自分メモも件用なので、ご理解いただきたいです。w
URLを表示しているのはわざとです。
そのあとは自分の目で確かめてほしいという願いも込めて書いています。届けこの思い!www
次回は、SESSION-2 菊池 崇さんの内容をアップします。
From xxxYukihiroxxx
P.S
ウェブで検索サイトにバナーなどの広告なんてやったら、1000万円ぐらいは吹っ飛ぶ。
Q)
広告なんてやってない、紹介されてないのに、サイトのアクセス数が伸びていく。どうして?
A)
どこかに種を埋めたからです。
その結果、足を止めてくださった人の数だと思ってください。
いい花になっているのか、雑草になっているのか?枯れてしまっているのか?
その種を埋めた後のケアに繋がります。