[Eclipse] Adobe Flex Builder 3.0 (Eclipse Plugin)のインストール方法 [Flash]

phpの開発環境もEclipseを使用しており、一通りの環境は整っているのですが、このエントリーで完結できるように再度記事として投稿します。

0. JDKのダウンロード
http://java.sun.com/javase/downloads/index.jsp
ダウンロードしてください。
自分の場合は、JDK 6 Update 16をダウンロードしました。
Platform:を選択する画面になりますので、自分の環境に適したファイルを選択してください。

1. Eclipseのインストール
というか、ZIPファイルの解凍です。
http://www.eclipse.org/downloads/index.php
上記ページから、Eclipse Classic 3.5.1 (162 MB) インストーラをダウンロードしてインストールします。(一番下にあります。)
現在の最新バージョンは 3.5.1 です。
WinとMac間違えないように。(ぇ

2. 適当なディレクトリに設置。
基本はc:\フォルダに置きます。
eclipse を起動してみる。初回起動(-cleanオプション付けると初回起動になる?)はちょっと時間がかかるんですがフリーズしているわけではないので
TwitterのTLでも眺めててください。
ワークスペースが聞かれるので、eclipse の作業ディレクトリとしたいディレクトリを指定する。
workspace って名前にはしといた方が良いかもしれません。workspace は後から追加したり変更できます。

3. PleiadesによるEclipseの日本語化
日本語化プラグインPleiadesを適用。英語のままでもOKという方は飛ばしていただいて結構です。

http://mergedoc.sourceforge.jp/
上記のページから、安定版(現時点では1.3.1)をダウンロード。
今回は、Eclipse Classic 3.5.1 を使用しているので、
http://mergedoc.sourceforge.jp/pleiades_distros3.5.html
をダウンロード。

4. Adobe Flex Builder 3.0.2 Professional Eclipse Plug-inのダウンロード&インストール
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=flex_eclipse
上記ページからプラグイン版のインストーラをダウンロードしてインストールします。

今回は、Eclipseが前提なので、Adobe Flex Builder 3.0.2 Professional Eclipse Plug-inをダウンロードします。
自分がダウンロードしたファイル名は
FB3_WWEJ_Plugin.exe
でした。

以下はメモ。
<!–
・Adobe Flash® Builder™ 4 beta 2のインストール
http://labs.adobe.com/technologies/flashbuilder4/
上記ページからプラグイン版のインストーラをダウンロードしてインストール。(今ベータ版が出ております)

・Adobe Flex Builder 3.0.2 Professionalのインストール
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=flexから。

メモおしまい。
–>

既存の環境(c:\eclipse)に入れようとすると「製品拡張が自動的に確立されない」というエラーが発生します。
いや、必ずエラーが発生するとは限らないけど、自分は表示された。
そのエラーメッセージはこちら。

adobe flex builder error msg

言われた通りに自分で設定したのですが、どのファイルを選択すればいいのかがわからず、調べました。

Tipset » Eclipse 3.4.2にFlex Builder Plug-inを入れる
に書かれておりますが、

Adobeのサイトには,「Eclipse 3.2.2、Eclipse 3.3 または Eclipse 3.4 上でのみサポートされています。」と書いてますが,多くの人がEclipse 3.4にFlex Builder Plug-in 3.02が入らないと報告している

とのことです。

自分は、 Eclipse 3.5でAdobe Flex Builder 3.0.2 Professional Eclipse Plug-inでしたが、エラー画面でましたが、手動で設定することでインストールできました。

feb19.jp blog – Flash Develop に見切りを付けて Flex-Flash Builder Eclipse plugin を入れるプレイ

5. eclipse と Flex Builder を関連づける
eclipse をインストールしたディレクトリに links というフォルダが出来る(なければ自分で作る)。
その中にある com.adobe.flexbuilder.feature.core.link というファイル(なければテキストファイルを作ってリネームをしたりして作成)をテキストエディタで開き、中身を、

path=C:/Program Files/Adobe/Flex Builder 3 Plug-inと修正(または追記)する。元からファイル名が書かれていたら path= を書き足す。
要はインストールされたディレクトリを指定します。

なので、Flash Builder 4 ならば↓かな?

path=C:/Program Files/Adobe/Flash Builder Plug-in Beta

【結論】
C:\eclipse\links
にある、
com.adobe.flexbuilder.feature.core.link ファイルの中身を

C:/Program Files (x86)/Adobe/Flex Builder 3 Plug-in
から
path=C:/Program Files (x86)/Adobe/Flex Builder 3 Plug-in
に書き換える。

これで、上記のエラー表示を自分で設定したことになります。

※自分のマシン(64bit)にしてるんで、Program Files (x86)とか書かれておりますが、32bitマシンの場合は、普通にProgram Filesで問題ないです。

これ助かりました。感謝です。m(_ _)m

6. eclipseの起動
eclipseを起動すると、ようこそのオープニング画面になるかと思います。
そのあと、ようこその画面を閉じると、ワークスペースの画面に切り替わります。
そこで、右上の部分にFlex関連のパースペクティブを追加する必要があります。(すでに追加されているケースもある??)

Flex 環境

これでFlexのオープニング画面が表示されるはずです。
表示されなかった場合は、ヘルプ→Flexスタートページをクリックしてみてください。

おぉ!となるはず。ならないか?w

あとは、サンプルなどダウンロードしたりしてカチカチしてください。
今回の記事はインストール方法なので、また時間と機会があればアップします。

enjoy!

From xxxYukihiroxxx

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.