[fedora] Fedora11→Fedora12 ネットワークインストールめも [yum]
[fedora] Fedora10→Fedora11 インストールめも
[fedora] Fedora9→Fedora10 インストールめも
[fedora8] アップデート記録
【Fedora7】 アップデート記録
上記は過去の記事を見ていただければわかるかと思いますが、今回もメモ書いておきます。
インターネット経由でアップグレードを行いました。
シングルモードで立ち上げ
GRUBがインストールされているマシンで、シングルモードにてシステムを立ち上げる場合、GUIが表示された時点で矢印カーソルで起動するカーネルを選択しeボタンを押します。画面が切り替わるので、kernelから始まる行(通常二行目)をハイライトし、再度eボタンを押します。行の最終部分に1を入力し、Enterを押します。最後にb (boot) ボタンを押せばシングルモードにてシステムが立ち上がります。
#shutdown -r now
#service network start
#rpm -Uvh http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/releases/13/Fedora/i386/os/Packages/fedora-release-13-1.noarch.rpm
#rpm -Uvh http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/releases/13/Fedora/i386/os/Packages/fedora-release-notes-13-3.fc13.noarch.rpm
#yum clean all
#yum -y upgrade
あと、yumでrpmをダウンロード開始できましたが、DL前の依存チェックでfedora12からfedora13にアップグレードを行ったとき、DL前の依存問題が2つ出ていました。
#yum remove パッケージ名
rpmをダウンロードしてから、再起動(reboot)までにかかった時間は2時間11分でした。
あと、今回から補足。
システムをアップグレードした後にすること!
システム内容が変われば、システム内容を記録しているDBも変わりますので、再度
#vi /etc/tripwire/twpol.txt
を修正して
#twadmin –create-polfile -S /etc/tripwire/site.key /etc/tripwire/twpol.txt
#tripwire -init
で再構築する必要があります。
#tripwire -check
確認して
#/etc/cron.daily/tripwire-check
cronでもできるか確認しておしまい。
DB(メインはMySQL)周りも問題なくいけました。
mysql Ver 14.14 Distrib 5.1.46, for redhat-linux-gnu (i386) using readline 5.1
今のところ、大丈夫そうです。
お疲れさまでした。たまにはサーバーも掃除もしてやってくださいね。w
From xxxYukihiroxxx